2007年4月27日金曜日

新緑

新緑のあざやかな季節です。
車で両側が林になっている道をいくと、思わず歌いたくなります。
このあざやかな色に、生命の躍動を感じるからでしょう。
20年ほど前に、自転車で四国をいまの季節にまわり、山々の緑に感激したことを思い出します。

2007年4月26日木曜日

勿体ない

大学の比較文化論を聴講していて、「勿体ない」という言葉についてあらためて考える機会をもらいました。
広辞苑によれば、勿体とは「物の本体」であり、勿体ないとは「ものの本体を失する」という意味だそうです。複数の意味がある中で、「過分のことで畏れ多い。かたじけない。ありがたい。」という意味があります。
お年寄りの方が、なにかよいこと(贈り物をもらったり、親族にめでたいことがあるなど)があると、「もったいないことだ」と言います。宗教学者の人が書いた、日本人の自然観、無常観として知らず知らずのうちにしみついた感覚だ、という文章を読み、なるほど深い背景があるなあと思った次第です。
私がやりたいのは、勿体ないのもうひとつの意味(より一般的に使われる意味)である「そのものの値打ちが生かされず無駄になるのが惜しい」という感覚をベースとして、「あるものを活かす」ための基盤をつくることです。それが実は、「かたじけない。ありがたい。」にも近いなあ、などと思っています。

2007年4月25日水曜日

祭りのエネルギー

先週末に、八重桜の下で行われる祭りに行きました。商店街がたくさん屋台を出していて、どれもおいしくて楽しいひとときでした。
人がたくさんいて、みんな飲んで歌って楽しそうで、祭りのエネルギーをもらいました。
祭りは、いいものですね。

2007年4月24日火曜日

歩数計つきの携帯電話

携帯電話をドコモのらくらくホンⅢという機種に変えました。
歩数計がついているのが、いまのところこのシリーズだけということで、買ってみました。
このシリーズは、年配の方を対象にしているらしく、表示される字もボタンも大きく、操作もわかりやすいので、とても使いやすいです。
ユニバーサルデザインの大切さを実感しました。
もっとも、私が、このシリーズの対象の年齢層に仲間入りしたということもあるのでしょうね。

2007年4月23日月曜日

顧客満足度

4年近く使っていたノートPC(PanasonicのLet's Note)にうれしいサービスがありました。Let's Noteの販売10周年記念ということで、PCリフレッシュサービスというのを無料で受けられました。手垢に汚れたキーボードは新品になり、動作確認等もしてくれて、感激です。電源コードもダメージがあって交換してくれました。
製品そのものも満足度が高かったのですが、アフターケアにまた感動。商売の王道ですね。この会社の株主で居続けよう、とあらためて思った瞬間でした。

2007年4月20日金曜日

レコメンデーション Recommendation

データマイニング(Data mining )手法により、顧客の購買履歴や取引履歴を分析して、ヒット率の高い販促をすることが一般的になりました。Amazon.comの「この本を買った人は、こんな本も買っています」表示などです。
データマイニングが進化していくと、「あなたが自分で認識しているよりもさらに正確に、あなたのほしいものやあなたに適したものを探し出します」という笑うに笑えないジョークまで出てきます。こうなると、もはやビッグブラザーに心まであやつられているような状況でしょう。
情報化社会の進展は、自我・自由意思を鍛えていかないと、とんでもない方向に行きかねないものです。

2007年4月19日木曜日

郵便局会社

今朝の新聞に、郵便局会社が顧客管理をSalesforce.comに委託するという記事がありました。
郵便局会社のビジネスモデルがどう進化していくのだろうか。日本人のほとんどが利用するであろう郵便局会社で扱われる顧客情報が、海外の会社によって管理されるということは何を意味するのだろうか(導入があくまでも日本国IT部門というべきN社であるとはいえ)。などなど、いろいろと頭の中をかけめぐりました。
とはいえ、運輸でのJR、通信でのNTTも、大変な過程があったでしょうが、民営化によってこそいまの活力があると思います。JRのSuicaなど、驚きを与え続けてくれています。それらに続き、金融・物流での郵政の民営化は同様に、金融後進国の日本の未来への礎となるようと願っています。

2007年4月18日水曜日

凡庸な起業家

リクルート創業者である江副浩正さんの「リクルートのDNA-起業家精神とは何か」を読みました。久しぶりに、残りページが少なくなっていくのが悲しくなるほど、おもしろい本でした。

江副さんというと、リクルート事件での記憶しかありませんでしたが、自らを凡庸で内向的という飾らぬ語り口に、かえって凄みを感じました。組織に哲学とか理念を浸透させる才能が非凡だったのではないかと思います。

易経の「窮すれば変じ、変ずれば通じ、通ずれば久し」を人生の指針の1つにしていて、もっと積極的に表現した「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」という社訓。この言葉は、強烈なオーラと人を突き動かす力をもっています。

2007年4月17日火曜日

力をぬく

いつまでたっても、いっこうに上達しないゴルフですが、手と肩から力が抜けたときに、感触は軽いけれどもしっかりした当たりが出るようになりました。
仕事でも、気合が入りすぎて空回りしている局面が多々あったのを思い出します。
まあ、それはそれで、エネルギーと熱意を感じて、かわいくもあるのですが、相手は迷惑かも知れませんね。

2007年4月16日月曜日

基本

サイト準備をすすめるなかで、基本的なことにしょっちゅう立ち戻っています。
慣れている人からすれば、「こんなことも知らないのか」と言われそうですが、基本を体にたたきこむための修行と思って、頭をぶつけながら進んでいます。
要領は悪いですが、それで課題を乗り越えた時の喜びもまたひとしおです。

2007年4月13日金曜日

瞑目

中高と「瞑目」というのがありました。授業の開始時に、(たしか)1分程度、目をつぶって沈黙するのです。
おそらく、集中力を高めるとか、意味合いがあったのでしょう。
今朝、ひさしぶりに瞑目してみました。近所の工事の音などが聞こえますが、それでも気持ちがすっきりしました。これから朝の習慣となりそうです。

2007年4月12日木曜日

人生の選択

人生のいろいろな局面において選択があります。
たとえば、わがやは栃木県に住んでいますが、長男が小学校に入る前に都内に住むという選択もありました。そうしていたら、どういう展開だったか、と考えてみるのも楽しいものです。
「ああすればよかった」と考えるのではなく、違った人生をも生きた気になってしまう。
なんだか得した気になります。

2007年4月11日水曜日

引率

新しい小学1年生の帰宅班を引率しました。
列をつくって歩くのがはじめてなのだから当然ですが、じゃれあって列を乱したり、間があいたり、大変です。
学校や集団生活の役割は、まずは社会のルールを知る・身につけることなのでしょう。
一方で、型にはまらない奇想天外なところから生まれる何かも、残してほしいと欲張りに考えてしまいます。

2007年4月10日火曜日

新スタート

娘の入学式に行ってきました。
すべてがまっさらの白紙からスタートするというのは、他人からみてもワクワクして新鮮なものです。
自分にも、36年(!)前にこのような瞬間があったとは、信じられないほどです。
6年間、どのような絵が、白いキャンパスに描かれていくのでしょうか。楽しみです。

2007年4月9日月曜日

コミュニケーションミス

サイト開設準備にあたり、あるサービスの利用を申し込みました。大事なことを念押しで確認した上で決断したと思っていたのですが、申し込み後に大きく認識の違いがあることがわかりました。
こちらの説明も言葉足らずだったという反省があります。
百里の道も、九十九里をもって半ばとせよ。つめの甘い自分を、あらためて気づかせてもらいました。

2007年4月6日金曜日

エアコン

事務所に入居前からついている古いエアコンを掃除したら、かなり汚れていて、時間がかかりました。
しかも、そうじのあとにスイッチをいれてみて、室外機が動かないことに気付きました。
寿命なのでしょうが、そうじの過程はなかなか楽しいものでした。
自分で汗をかいてきれいにすることで、居場所への愛着もわいてくるものですね。
そういえば、以前に借りて住んでいた古家を思い出します。ずいぶん時間をかけて、中をきれいにし、庭に芝を植え、住みやすくしたのに、2年ちょっとで出るはめになりました。しかも、その後しばらくして通りかかったら、更地になってました。悲しい。

2007年4月5日木曜日

桜を見る角度

きのう、見事な桜並木を上から見下ろす機会がありまいた。
下から見る桜とはまた違って、思わずオーッと言ってしまうほど見事でした。
角度によって、また感動が増える桜。日本人の宝ですね。

2007年4月4日水曜日

労働の対価

事務所のクリーニングを著名なクリーニング会社に依頼しました。水回りから、床のワックスがけから、すみずみまできれいにしてくれて、驚くほどのコストパフォーマンスでした。
プロの技と感心しました。同時に、労働の対価について、考えさせられました。ピカピカにして喜ばれる、お客様の驚きと感動、ということが立派な対価となるということです。
奇麗にしてくれて、ありがとうございました!

2007年4月3日火曜日

新入社員

メガバンクに2千人の新入社員とのこと。
1980年代後半から1990年にかけての時代を思い出します。
知力も体力もあるうわずみの層をがっぽり採っているわけなのですから、「金融の日本」と言われるように、しっかり育て、また育っていってほしいものです。お願いします、心から。

2007年4月2日月曜日

新年度

新年度になり、新たに目標設定したり、ネジを巻き直したり、という気分になります。学校教育の成果かもしれません。
いつ、どういうタイミングで、どのように考えて、どんな目標設定をしたか。といったことを振り返ってみるのも、自分を知り、自分とつきあう上で必要だと考えています。人生の最大の戦友は、自分自身だと、つくづく思う次第です。